Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kejimari/keijiism.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
どうも、ケイジです!
WordPressでサイトを運営するためにはドメインとそのドメインをいれるサーバーが必要となります。まだサーバーをお持ちでいない方は価格も安くて接続も安定しているエックスサーバーに新規で申込みましょう。
本記事はエックスサーバーの登録とあわせて、ドメインを反映する方法を説明しています。
なぜエックスサーバーなのか?
エックスサーバーをすすめる理由としてはまず料金が安いです。そして僕が一番好きな部分としては常に接続がすごく安定しているんですね。他と比較していくつもサーバーを使いましたが、安定の度合いがエックスサーバーはだんとつに良かったし、値段もさほど変わらないので迷わずサーバーはこちらでいいと思います。
エックスサーバー申し込み
x10プランで新規申し込みをする
まだサーバーをお持ちでない方は上記のバナーからエックスサーバーに移動してください。
エックスサーバーのプランはいくつもありますが一番安いx10プランで十分です。x10プランで物足りないなと感じる時はもうすでにいくつもサイトを持っていてかなり稼げている人なので、ネットビジネス初心者がこのプラン以上だと逆に持て余してしまうと思います。
エックスサーバーのx10プラン契約については上記バナーの指示通りに行っていけば困ることはないと思いますので省略してx10プラン契約後のドメインを設定(反映)する作業を説明していきます。
エックスサーバーでドメインを設定する前に
エックスサーバーでドメインを設定(反映)させるには、当然ながらドメインが必要となります。
まだドメインを取得していない方は下記URLの記事を参考に先にドメインを取得してください。
ドメインを取得しましたら実際に取得したドメインをサーバーに設定(反映)していく作業に移っていきます。
エックスサーバーのドメイン設定(反映)方法
インフォパネルに移動する
まずはエックスサーバーのインフォパネルにログインします。
そして画面中央にサーバーパネルとありますのでログインをクリックします。
ドメイン設定をクリックする
サーバーパネルにログインすると、右上にドメイン設定ができますのでこちらをクリックします。
ドメインの追加設定からドメインを入力する
ドメイン設定をクリックすると、ドメインの一覧とドメインの追加設定ができますので、ドメインの追加設定をクリックします。すると、ドメインを入力する空白ができますのでこちらに新規で取得したドメインを入力し、ドメインの追加(確認)をクリックします。
これでエックスサーバーにドメインを設定することができました。
ネームサーバーの設定
ドメインも取得し、サーバーも契約したとなれば、後はドメイン側でサーバーを指定する作業が必要になってきます。これをネームサーバーの設定というのですが、こちらは下記URLにて説明していますので参考にしてください。
ネームサーバーの設定、変更方法(バリュードメイン×エックスサーバー)