Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kejimari/keijiism.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
どうも、ケイジです!今回は検索エンジンでの順位を調べる簡単な方法について説明していきたいと思います。自分のサイト内のコンテンツが検索エンジン上で一体どれくらいの順位なのかということは、アドセンス収益にもアクセスにも直結してきますので、ネットビジネスをやっていく上で順位というものは常に気になるものの1つとなります。
今回はそんな検索エンジンでの順位を簡単に調べる方法として、僕がよく使っている2つの方法を紹介していきたいと思います。
検索エンジン上で順位を調べる方法は2つ
僕がよく使っている方法は、ウェブマスターツール(Search Console)とSEOチェキ!という2つのツールで順位をチェックするというものです。
それぞれどういった時に使うかというと、ウェブマスターツール(Search Console)は全体の大まかな順位のバランスを知りたい時やビッグキーワードのみでの順位の一覧が見たい時に使います。
そしてSEOチェキについては、スモールキーワードも含めたもので詳細な順位が知りたい時や、特定のキーワードのみの順位が知りたい時に使います。
これら2つのツールを使い分けることでより、時間を使わずに知りたい情報だけをすぐに知ることができますので使い方をこれから説明していきたいと思います。
ウェブマスターツール(Search Console)で順位を調べる方法
ウェブマスターツール(Search Console)でドメインをクリック
ウェブマスターツール(Search Console)にログインし、調べたいドメイン名をクリックします。
まだウェブマスターツールの登録が済んでいない方はこちらの記事からウェブマスターツールの設定を完了させてください!
Googleウェブマスターツールとは?登録とサイトマップ送信方法
平均掲載順位と各キーワードごとの掲載順位を一気に知ることができる
左側のメニューバーの検索トラフィック→検索アナリティクスをクリックすると上記画像のような、検索アナリティクスという表が右側に現れます。
この中で掲載順位にチェックを入れ、期間を指定しましょう。期間については赤枠で囲んである部分をクリックすることで過去1週間、過去28日、90日など任意に指定することができますし、直近の7日間や14日前からの1週間などと比較したい場合もこちらの期間指定の箇所から変更可能となっています。
この設定をすることで、一目でサイト全体の平均掲載順位をまずは知ることができます。ただ、この平均掲載順位については順位が低いものもまとめて平均としているため、もっと詳細に見たい場合は下部にクエリという項目があるのでそこまでスクロールします。
平均掲載順位を知った後は、画面をスクロールするとグラフがまず出現します。グラフでは大まかな掲載順位の推移を知ることができます。
さらにその下にはクエリという項目があり、指定した期間で最もアクセスを集めたキーワードごとにTOP50まで表示されるようになります。
それぞれキーワードの右側には検索エンジン内での順位が表示されるようになっているので、詳細にかつアクセスが集まっているページに関する順位を一気に調べるにはこの方法が一番効率が良いのでおすすめです。
特定のキーワードでの順位を調べる方法
SEOチェキ!という無料ツールを使う
SEOチェキ!という無料ツールがあり、こちらはドメインを入力してチェックボタンをクリックします。
特定のキーワードでの順位を簡単に調査可能
ドメイン入力後にチェックボタンをクリックすると右下に検索順位チェックという項目が出てきますのでワード1の部分にキーワードを入力します。
画像の例のように単独でのキーワードでもいいですし、スモールキーワードも含めたキーワードでもいいので入力しチェックをクリックします。
すると、GoogleとYahoo!の検索エンジンでそれぞれ打ち込んだキーワードでの順位が表示されます。ちなみにGoogleとYahoo!ではそれ程の差はなく、同じような順位となることがほとんどです。
この方法であれば、特定の調べたいキーワードだけの順位が知りたい場合は、簡単かつ速攻で知ることができるので、順位が気になっているワードがありましたらかなり使えるサイトとなっています。
まとめ
これら2つの方法を使えば、検索エンジンでの大まかな順位から調べたい特定のキーワードの順位まで時間と手間をかけずに簡単に調べることができますのでおすすめです。
本記事の方法で順位を調査することで、力の入れるべきコンテンツやさらに伸ばしていくコンテンツやキーワードなどを見極めることに役立つと思いますので是非活用してみてください。