Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kejimari/keijiism.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
Pocket

どうも、ケイジです!
賢威7でファビコンをカスタマイズする超簡単な方法をご紹介したいと思います。
賢威6まではファビコンの設定にはプラグインが必要でしたが賢威7テンプレートではプラグインが必要なくなっていて、すごく簡単にカスタマイズできるのでその方法を説明したいと思います。

ファビコンはなんのためにあるのか?

賢威7のファビコン設定方法

上記画像は僕のファビコンであり、プロフ画像でもあるマークです。別にこの画像でなくたっていいんですが、あのサイトなんだっけ?って思った時にあの歯車のKマークのサイトだって思い出してくれたり、何枚もインターネットのページを見ている際に上部の部分に指定したロゴが表示されていて分かりやすいというのがファビコンの目的なんです。

 

まだ設定していない人は簡単なのですぐに設定しておきましょう。やっていないサイトが意外に多いので差別化を図ることができますよ!
では実際に賢威7テンプレートを使用したファビコンの設定方法をご紹介します。

 

 

賢威7テンプレートでのファビコン設定方法

ファビコンの表示のされかた

賢威7のファビコン設定方法1

インターネットでサイトをいくつも開くとこのようにでてきますね。
赤枠で囲んだ部分がファビコンで、左側は設定なし、右側は設定した後の表示となっています。こう見比べると、右側の方が何のサイトか一発でわかりますね。
これは見る側にとっても何枚もページを開いていると非常に見やすかったりします

 

ファビコン用の画像を用意する

画像に関しては特に決まりはありませんが、サイトと関係あるものであったり、あなた以外の人がそのファビコンを見た時にあなたのサイトと分かるものを選ぶべきだと思います。
では画像を用意しましたら次の項目にうつってください。

 

ダッシュボードの外観からカスタマイズへ

賢威7のファビコン設定方法2

ダッシュボード→外観→カスタマイズをクリックします。

 

画像を選択する

賢威7のファビコン設定方法3

今回はファビコンの設定なので画像を選択をクリックしますが、上部にサイトのタイトルとキャッチフレーズが書いていますね。この2項目に関してはこちらからも設定が可能となっています。
では画像を選択ボタンをクリックしてみます。

 

賢威7のファビコン設定方法5

画像を選択しましたらこのように表示されます。任意で調整することができますのでお好きなように編集してみてください。これは右上にも表示されているように、ブラウザーアイコン(ファビコン)やアプリアイコンとして使うことができるようになります。
では右下の画像切り抜きボタンをクリックしてみてください。

 

保存して公開をクリック

賢威7のファビコン設定方法4

先程の画面に画像が選択されたかと思います。画像の表示に問題がなければ右上の保存して公開をクリックするとブラウザーアイコン(ファビコン)として設定できるようになります。
以上で賢威7テンプレートを使った際のブラウザーアイコン(ファビコン)の設定は完了となります。

 

賢威7カスタマイズ一覧まとめ記事へ