Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kejimari/keijiism.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
どうも、ケイジです!
今回は賢威7を使った際にヘッダーを画像に変更する方法を説明していきたいと思います。
中身を見てもらうためにヘッダーで惹きつける
サイトを作っていく上でヘッダーという部分は人でいえば顔みたいなものです。やろうと思えばヘッダーの画像だけで何のサイトなのかを伝えることができますし、何より興味をひくことができます。興味を引けるということはネットビジネスでは非常に重要なことなので僕はヘッダーを画像にすることを強くおすすめします。
サイトにとって大事なのは中身だということは言うまでもありませんが、ここで覚えて欲しい事実があります。人々はたまたまたどり着いた殆どのサイトに興味がないところから始まっているということです。
つまり、元々興味がない状態からスタートしているため、頑張ってタメになるような中身を作っても見てもらうことすらできないかもしれないということです。ならば、僕らは見てもらえるように工夫しなければいけません。
その簡単な工夫の1つがヘッダーを画像にするということです。中身を見る前に一瞬で離脱されてしまっては残念というほかありません。なので、少しでも中身を見てもらうためにもヘッダーを画像にして少しでも多くの人に興味を持ってもらいましょう!
では、早速賢威7でヘッダーを画像に変更する方法を説明していきたいと思います。
賢威7でヘッダーを画像にカスタマイズする方法
賢威の設定
ダッシュボード→賢威の設定を開きます。すると少しスクロールしたところにロゴ画像という項目が出てきます。こちらに画像を挿入するだけとなっています。詳細な説明を以下でしていきます。
ロゴ画像→画像を設定するをクリックする
こちらは既にヘッダーに画像を挿入している状態の表示です。新しく画像を挿入したい時は一番下の画像を設定するをクリックします。
ファイルを選択から画像を選ぶ
ロゴ画像内の画像を設定するをクリックすると、上記画像のような画面が出てきます。こちらの画面で中央にファイルを選択というボタンが出てくるのでこちらをクリックしましょう。
※この時点でPC内には画像を用意しておく必要があります。
画像を決定する際の詳細設定
さきほどのファイルを選択から画像を選択すると上記画像のような画面になります。
設定する部分は①~③の部分までです。
①は分かりやすいテキストを入力
②は配置なのでこの時点でヘッダー画像を中央に寄せる設定ができます。
③画像のサイズを選択できます。横幅は大きくても1000px以内、縦幅は500px程度の条件がヘッダー画像では望ましいです。※画像作成の時点であらかじめサイズ調整しておいて、ここではフルサイズを選択するようにしましょう。
④以上のことを設定し終えたらすべての変更を保存をクリックします。
まとめ
以上の方法でサイトのヘッダーは画像に変更されたものと思います。ヘッダーはやはり文字よりも画像の方が視覚で訴えることができますし、なにより一気にサイトらしくなります。ヘッダーが画像であることによって、その画像1つで一気に興味を引くこともできる可能性があるので是非、ブログを作るならばヘッダーは画像にしていきましょう。