Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kejimari/keijiism.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
どうも、ケイジです!
賢威7でフッターのカスタマイズをする際、固定ページやカテゴリだけではなく画像などの挿入や自由記述をしたい人もいるかと思います。今回はその方法を説明していきたいと思います。
フッターにメルマガなどの画像付き登録フォームを入れている人は多い
賢威7のフッターの設定については、従来通り元々ダッシュボード内に賢威の設定という項目が用意されていて、その中のフッターから設定することとなるのですが、中身がけっこう変わって自由記述のみのスタイルとなりました。
フッター部分にはプロフィール画像やメルマガなどの画像付き登録フォームを挿入している人はけっこう多かったりします。では、早速賢威7でフッター部分に画像などを挿入するカスタマイズ方法を説明していきたいと思います。
賢威7でフッターに画像などの自由記述方法
ダッシュボード→賢威の設定→フッター
賢威7からダッシュボード上に賢威の設定とありますのでこちらをクリックします。その中にフッターという部分があるのでこちらをクリックしましょう。
画像は普段の投稿と同じ要領
フッターを開くと自由記述しか出てきません。この枠の中に画像を挿入するのは普段投稿している記事でやっている要領と全く同じです。上の方にメディアを追加とあるので、用意した画像をワードプレス内に取り込み、挿入するという全く同じ方法です。
画像にリンクを張りたい場合は、画像に対してのリンク処理も行ってください。
※僕のフッターの画像はメルマガの登録フォームとなっています。メルマガの登録フォームであれば画像右の赤枠のようにソースを貼り付ける必要がありますのでテキストから貼り付けてください。
メルマガの登録フォームはお使いのスタンドか、これから登録するスタンドに登録フォームがあるのでそちらを使うのが一番簡単なのでおすすめです。
まだフッターの基本的な操作が分からない方はこちらの記事もご参照ください。
まとめ
フッターに画像を挿入するのは非常に簡単ですね。後はPC、スマホ両方で見た時に見た目が不自然にならないようにレイアウトに注意しながらフッターを作成していけばいいのです。フッター部分は意外によく見られる部分ですし、フッターが充実していることでサイト内の滞在時間を伸ばすことにもつながりますので、しっかり設定していきましょう。