Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kejimari/keijiism.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
Pocket

どうも、ケイジです!
今回はバリュードメインでドメインを取得した後に行うネームサーバーの設定方法を説明していきたいと思います。
ドメインをとった後はサーバーと繋げなければいけません。
僕はサーバーに関してはエックスサーバーをおすすめしていますので、サーバーはエックスサーバーにした場合の設定方法を説明していきます。

ネームサーバーとは?

ネームサーバーの設定方法(バリュードメイン×エックスサーバー)

ドメインをどのサーバーで使うのかを決定するためのアドレスのことで、ドメインが住所だとするとサーバーは家みたいなものです。住所だけでは暮らせない(サイトを動かすことができない)ため、家であるサーバーを指定するネームサーバーをドメインに設定する作業が必要になってくるのです。

では早速説明していきますが、サーバーによって入力する文字が違います。
僕のおすすめとしては断然エックスサーバーです。価格も安いし接続も常に安定していることから間違いありません。

 

バリュードメインのネームサーバーの設定および変更方法

コントロールパネルからドメインの設定操作を選択する

ネームサーバー設定方法1

まずはバリュードメインにログインしてください。そしてコントロールパネルに移動すると中央にドメインという項目が出てきますので、そちらの中にあるドメインの設定操作(登録済みドメイン一覧)をクリックしてください。

 

ドメインを選択する

ネームサーバー設定方法2

ドメイン一覧の中から自分が設定したいドメインのネームサーバーと書いてあるボタンをクリックします。ドメイン一覧なので現時点で持っているドメインが全て表示されますが、まだ1つしかドメインを持っていない場合はもちろんのことながら、1つしか出てきません。

 

ネームサーバーに指定のアドレスを入力する

ネームサーバー設定方法4

右上にあなたの指定したドメインが表示されていることと思います。
中央のネームサーバー1からネームサーバー5までエックスサーバーに反映させるための下記のアドレスを入力していきます。

ns1.xserver.jp

ns2.xserver.jp

ns3.xserver.jp

ns4.xserver.jp

ns5.xserver.jp

こちらをネームサーバー1から5まで順番に上記画像のように入力してください。
入力が終わりましたら下部にある保存するボタンをクリックして終了となります。

これでネームサーバーの設定はおしまいです。