Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kejimari/keijiism.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
Pocket

ネットビジネスが怪しいと思われる理由は?メイン

どうも、ケイジです!

 

今回はネットビジネスが怪しいと思われる理由についての実際のところをお話していきたいと思います。

 

まず、第一にネットビジネスが怪しいと思っている人は余裕で日本全部ひっくるめても5割以上は確実にいると思います。(笑)

 

でも多くの人に怪しいって思われるネットビジネスですが、これけっこう納得がいくんですよね。そういうこともひっくるめてお話していきたいと思います。

 

 

 

ネットビジネスが怪しいと思う人が多い理由

社長気質と社員気質-2つのタイプの考え方がある

ネットビジネスが怪しいと思われる理由は?1

いわゆる、社長気質と社員気質ということです。

 

社員はなぜ社員なのでしょうか?そして社長はなぜ社長なのでしょうか?

 

ここで多分2通りのタイプの考えに分かれると思います。

 

稼ぎ方の全貌を理解しないで雰囲気で怪しいと思って全てシャットアウトしてしまうタイプ、もう1つはどうやって収入が発生しているのかと疑問に思って情報を集めようとするタイプ。

 

人はとにかく失敗を怖がります。大半の人が知ることすら怖い、もしくはかったるいわけです。とにかく失敗のことばかり考えてしまう。

 

これがいわゆる社員気質のタイプの人です。

 

逆に社長気質の人はアンテナをはっています。自分でその概要を理解しようとします。怪しいと思う気持ちは社員気質のタイプと大差ないのにも関わらず、その次のアクションがこの2つのタイプは圧倒的に違いがでます

 

社長気質の人は行動するのです。

 

もういっちゃえば行動するから成果がでるのです。当たり前なことですが、最初からすごくうまくできる人なんていませんし、何かが長けている人は、長けると思われる前にある程度行動した結果できるようになっただけのことです。

 

そして行動しなかった人は怪しいから何も進んでいないんですね。概要を知ることもなく、稼ぎ方も分からない状態で唯一分かることは、自分が怪しいと感じていることだけなんです。

 

だから行動を起こさない人がやっぱり多いから、ネットビジネスが怪しいって思われることが多い理由って人が拡散させているんじゃないかなと思うんです。だから怪しいってずっと思われるのは仕方がないのかなって思います。

 

でもこんなに多くの人がネットビジネスを怪しいって思ってくれるからこその醍醐味も半端じゃないって知ってます?僕は逆にそういう人が多くてけっこう助けられているなっていう感覚は強くあります。(笑)

 

 

 

高額塾などの存在

ネットビジネスが怪しいと思われる理由は?2

もう一つは高額塾の存在です。ネットビジネスを教えてもらうために、大きなお金を払って教えてもらうというビジネススタイルのことなんですが、100万円とかかかるパターンだって全然あります。

 

じゃあその高額塾の結果はというと・・・

 

これは稼げる人もいれば稼げない人もいるのが現実です。全く塾と同じで、勉強を教えてもらって全員が満点とれるわけではないですよね?

 

高額塾が悪いとは言いませんが、稼げなかったら詐欺だ!と叫びたくなる気持ちは十分理解できます。(笑)

 

そして実際に悲しいことに詐欺まがい的なものも決して少なくないのもまた現実です。全然サポートしてくれない、連絡が全然つかないということもけっこう耳にします。

 

だから僕個人的な話でいうと近場で会えるなら会うのが一番かなって思います。最悪、メールよりはスカイプなどがいいかなって思いますので個人的に心がけてはいますが(^_^;)

 

つまり、高額塾などの値段にまずは驚愕する。そして稼げなかった人がいたとなるとそれはもう怪しいに拍車がかかるというサイクルができあがってしまうわけですね。

 

実際に高額塾は僕も入っていましたが、正直良い部分も悪い部分もありました。高額塾のお話についてはまた今度ゆっくりとお話したいと思います(^O^)

 

 

 

まとめ

ネットビジネスが怪しいと思われる理由は、まず第一に人の考え方ですね。保守的でその先を知ろうとしない限り、それはその人の中ではずっと怪しいものです。

 

そしてネットビジネスの稼ぎ方の1つであるコンサルティング、しかもかなり高額な値段がかかって、なおかつ成功しない人も出てくることで、怪しいというイメージを多くの人に噂という形で膨らませているのかと思いますね。

 

実際には本当にどれだけの人が稼いで、どれだけの人が稼げなかったかっていうのはどこにも書いてないので僕には分かりませんが、マイナス要因の噂は瞬く間に広がっていくというのは事実です。

 

最後に、僕的にはネットビジネスで怪しいと思うならば、どんなところが怪しいのか、本当に偽物なのかというのを自分の目で確かめて実際に体験して判断してからでも遅くはないのかなとは思います。

 

ネットビジネスに限らず、全ての物事に言えることで自分以外の誰かの判断を自分自身の判断のようにしてしまうのは非常に損をしているということは確実にいえるでしょう!