Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kejimari/keijiism.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
Pocket

どうも、ケイジです!
WordPressを導入したらまずやっておきたい基本的な設定がいくつかあります。ブログタイトルの設定や、テーマのインストールなども重要な項目ですが、本記事では本当に基本的な項目の設定を重点的に説明したいと思います。

WordPressの基本設定でSEOに関するものは最優先

WordPressの基本設定-インストール後にやるべき設定メイン

WordPressはインストールしたらやるべき設定はいくつかあります。その中でも本記事で説明しているのはダッシュボードの中にある設定からできる基本的な項目となりますのではやめに済ませておきましょう。

 

ブログを本格的に始める前(記事を投稿する前)にやっておいた方がいい設定などもありますので、まずはじめにやらなければいけない重要な項目に絞り順番に説明していきたいと思います。

 

設定の「一般」で優先する項目

サイトのタイトル

サイトのタイトルの説明

ダッシュボード→設定→一般を開くとサイトのタイトルという項目が一番上に出てきます。これは文字通りサイトのタイトルの設定なのでSEO上でも最優先事項であり、ブログの方向性を決めるためにもはやめに設定すべきです。こちらの記事を参考にして設定してみてください。

 

WordPressでブログタイトルを設定する方法と注意点

 

 

キャッチフレーズ

サイトのタイトルの説明2

サイトのタイトルという項目のすぐ下にキャッチフレーズという項目があります。ここはディスクリプションといってサイト自体の説明文となります。ディスクリプションからのSEO効果も期待できるためここもはやめに設定しておきましょう。こちらの記事を参考にして設定してみてください。

 

メタディスクリプションの設定方法とSEOの効果について

 

 

設定の「投稿設定」で優先する項目

Ping送信先の設定

WordPressの基本設定-インストール後にやっておくべき設定1

ダッシュボード→設定→投稿設定の下部に更新情報サービス内にPing送信先を入力する箇所がありますのでそこに下記に記載されているものをコピーし変更を保存をクリックしてください。

 

Ping送信先

http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC

http://api.my.yahoo.com/RPC2

http://blog.with2.net/ping.php/

http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2

http://blogsearch.google.com/ping/RPC2

http://hamham.info/blog/xmlrpc/

http://ping.blo.gs/

http://ping.bloggers.jp/rpc/

http://ping.blogmura.jp/rpc/

http://ping.blogranking.net/

http://ping.cocolognifty.com/xmlrpc

http://ping.dendou.jp

http://ping.exblog.jp/xmlrpc

http://ping.fc2.com/

http://ping.feedburner.com

http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/

http://ping.maplog.jp/

http://ping.rootblog.com/rpc.php

http://ping.rss.drecom.jp/

http://ping.sitecms.net

http://pingoo.jp/ping/

http://ranking.kuruten.jp/ping

http://rpc.blogrolling.com/pinger/

http://rpc.pingomatic.com/

http://rpc.reader.livedoor.com/ping

http://rpc.weblogs.com/RPC2

http://serenebach.net/rep.cgi

http://services.newsgator.com/ngws/xmlrpcping.aspx

http://taichistereo.net/xmlrpc/

http://wpdocs.sourceforge.jp/Update_Services

http://www.bloglines.com/ping

http://www.blogpeople.net/ping/

http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates

http://www.blogstyle.jp/

http://www.i-learn.jp/ping/

http://xping.pubsub.com/ping/

 

設定の「表示設定」で優先する項目

1ページに表示する最大投稿数

表示設定の説明1

ダッシュボード→設定→表示設定の中に1ページに表示する最大投稿数という項目があります。こちらはサイト構築初期の段階であれば10件程度にしておいた方がいいと思います。

 

 

設定の「パーマリンク設定」で優先する項目

パーマリンクの設定

WordPressの基本設定-インストール後にやっておくべき設定5

ダッシュボード→設定→パーマリンク設定からパーマリンクを設定します。

 

パーマリンクとは上記画像の赤枠で囲んである部分を指し、それぞれの記事ごとのURLの設定のことです。これは記事投稿前に最初にやっておかなければいけない設定の1つとなります。

 

パーマリンクの設定方法についてはこちらで詳しく説明しています。

 

WordPressのパーマリンク設定はカスタム構造がおすすめ

 

 

まとめ

WordPressインストール後にはやめに設定する必要がある基礎の部分の設定を説明しました。設定の中には他にも色々と設定ができる部分がありますので時間がある時にやるようにしましょう。まずはブログをいち早く運営するために、SEO上や運営上不可欠な部分を優先して設定する必要があるため、当記事に最低限な基本設定をまとめましたので参考にしてください。